紙は大きく製法の違いから機械抄きと手漉きに分類されます。機械抄きは円網抄きと短網抄きに、また、これらを使った加工紙に分けられます。 円綱抄きは大量生産に適し、費用も安く、均-の品質が得られ、片面がつやつやして薄い紙を抄くのに適しています。にじまず漢字用半紙に多く使われます。 原料は主に広葉樹パルフです。短網抄きは円網抄きより紙の地合がよく、手漉きと同じような原料を使うことができ書画用紙の抄紙に向いています。 手漉きは流し漉き、紗漉き、溜め漉きがあり漢字用、かな用に漉かれます。原料は、木材、竹、わら、楮、三椏、雁皮などです。 加工紙は紙にドーサ引き、ぽかし染め、金砂子、模様入り、型打、キラ引きなどを用いて加工し、かな用紙や書画紙にします。
漢字練習用の使いやすい半紙です。
品名 | 規格 | 商品サイズ | 外装 | |
---|---|---|---|---|
東風(薄口) | 100牧 | 242×334×6 | PP袋 | |
松雲(中厚口) | 100牧 | 242×334×7 | PP袋 |
◆多種多様な紙の中から墨色、書きやすさを基準に選びました。破れにくく発墨がよい。東風・松風は漢字練習用でにじみが少なく書きやすいです。
練習用から清書用まで、使いやすい半紙です。
品名 | 規格 | 商品サイズ | 外装 | |
---|---|---|---|---|
橘(中厚口) | 100牧 | 242×334×9 | PP袋 | |
峰(中厚口) | 100牧 | 242×334×9 | PP袋 | |
唐(厚口) | 100牧 | 242×334×10 | PP袋 | |
清(厚口) | 100牧 | 242×334×10 | PP袋 | |
舞(手漉き・厚口) | 40牧 | 242×334×3 | PP袋 |
◆多種多様な紙の中から墨色、書きやすさを基準に選びました。破れにくく発墨がよい。
品名 | 超濃墨 | 濃墨 | 普通 | 淡墨 | 超淡墨 | にじみの特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
橘 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 | 普通の濃さに適し、少しにじみます。 |
峰 | 0 | 0 | 1 | 2 | 3 | 濃墨から淡墨用でにじみがあります。 |
唐 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 濃墨から淡墨用にじみ少。運筆も滑らかです。 |
清 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 濃墨から淡墨用でかすれにじみがでます。 |
舞 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 普通の濃さから濃墨用。かすれにじみがでます。 |
かな文字に最適な半紙です
品名 | 規格 | 商品サイズ | 外装 | |
---|---|---|---|---|
三椏 | 100牧 | 246×337×4 | PP袋 | |
流水 | 100牧 | 244×335×5 | PP袋 | |
山吹 | 60牧 | 242×334×5 | PP袋 | |
梅花 | 40牧 | 244×335×2 | PP袋 | |
雁皮 | 40牧 | 244×335×2 | PP袋 |
◆多種多様な紙の中からカナ用に、墨色、書きやすさを基準に選びました。にじみが少なく、くっきりとした書き味は、かな文字に最適です。
品名 | 超濃墨 | 濃墨 | 普通 | 淡墨 | 超淡墨 | にじみの特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
三椏 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 濃墨から淡墨まで使え、にじみません。 |
流水 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 濃墨から淡墨まで使え、にじみが少ない。 |
山吹 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 普通の濃さに適し、にじみ少。運筆が滑らか。 |
梅花 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 濃墨に適し、にじみが少ない。 |
雁皮 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 | 濃墨から淡墨まで使用できにじみが少ない。 |
F4・F6の2サイズからお選び下さい
品名 | 規格 | 商品サイズ | 外装 | |
---|---|---|---|---|
水墨画練習帳F6 | 50枚 | 410×318×8 | PE袋 | |
水墨画練習帳F4 | 50枚 | 333×242×8 | PP袋 |
◆水墨画練習帳はノート型で、背糊仕様で一枚ずつ外せます。
発墨もよく、墨色に深みと厚みがでます。
品名 | 規格 | 価格(税抜) | 外装 | |
---|---|---|---|---|
永楽箋 半切 | 10枚入 | 350×1350 | PP袋 | |
永楽箋 半切 | 100枚入 | 350×1350 | 紙箱 | |
永楽箋 全紙 | 10枚巻 | 680×1350 | PE袋 | |
永楽箋 全紙 | 100牧入 | 680×1350 | 紙箱 | |
永楽箋 F6 | 40枚入 | 409×318 | PP袋 |
◆多種多様な手漉き画仙紙の中から水墨画向きに墨色、書きやすさを基準に選びました。発墨もよく、墨色に深みと厚みがでます。
品名 | 超濃墨 | 濃墨 | 普通 | 淡墨 | 超淡墨 |
---|---|---|---|---|---|
籠雲 | 0 | 1 | 2 | 4 | 5 |
※普通濃度…市販されている普通タイプの墨液の濃さ |
奈良の有名寺院でも使われている写経の定番用紙です。
品名 | 規格 | 商品サイズ | 外装 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|
写経用紙 白 | 20枚入 | 272×468 | PP袋 | 手本付 | |
写経用紙 白 | 100枚入 | 272×468 | PP袋 | 手本付 |
◆写経用紙・白は写し書き用の薄くて透明感のある紙で、下の文字がはっきり見えます。裏に墨が通らず手本を汚しません。墨のノリがよく、墨色が出る。またニジミもなく濃墨で書写しても縮みません。墨運堂の写経用紙は、写し書き用に特別に漉かせた紙です。「般若心経」二百七十六字の中には漢字を構成する縦横線、トメ、ハネ、ハライ、等すべての基本線があり、これを習うことにより美しい文字が書けるようになります。
奈良の有名寺院でも使われている写経の定番用紙です。
品名 | 規格 | 商品サイズ | 外装 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|
写経用紙 紺 | 4枚入 | 272×468 | PP袋 | 手本付 |
◆紺紙は金錠写経用紙です。
別売の写経用・金錠で写経をすることは、練習の成果を試すことになります。
日常の表書きに自信がない時は有りませんか?
品名 | 規格 | 商品サイズ | 外装 | |
---|---|---|---|---|
のし書き練習セット | 筆ペン付 | 180×250×17 | PE袋 |
◆日常で慶弔の際の筆文字を書かなければいけない時に、筆文字に自信がなく困ったことはありませんか?そんな人のために1日/10~20分の写し書き練習で、表書きが美しく書ける練習セットです。また、急きょ書かなければいけない時も、手本として、試し書きとして大活躍です。美しい手本と写し書き練習用紙、さらに専用の筆ペン(慶事用)もお付けしました。備えあれば憂いなし!日常の筆文字をもっと身近に使ってみませんか?
※別売で仏事用筆ペンもございます。
かな文字に自信が付きます。
品名 | 規格 | 商品サイズ | 外装 | |
---|---|---|---|---|
写し書き梅雪かな手本 | --- | 344×245 | PP袋 |
◆「かな」を初めて習う人のために安東聖空先生がわかりやすく解説指導した「かな」入門書(梅雪かな帖)です。松林堂様のご協力を得てこれを写し書きできる手本にしました。「いろは」から「変体かな」「連綿文字」の基礎から短歌、俳句、散し書き、手紙、年賀状などの応用まで15種、幅広い実践的な「かな」練習教材です。
かな文字に自信が付きます。
品名 | 規格 | 商品サイズ | 外装 | |
---|---|---|---|---|
写し書きかな練習用紙 | 30枚入 | 344×245 | PP袋 |
◆流れるようなかなの線。手本を見ても、まねるのは難しいものですね。そんな時、お試しください墨運堂の写し書き用紙。よく透き通り手本が見やすく、しかも墨を通さないので手本も汚れません。安心して上から書いてください。上達したら季節の便りや年賀状に、あて名書き、金封の表書きと用途は広がります。
※手本には「写し書き梅雪かな手本」をお使いください。
書道の王道を習得してみませんか?
品名 | 規格 | 商品サイズ | 外装 | |
---|---|---|---|---|
三体干字文手本 | 半紙版/64p | 246×343×8 | PP袋 |
◆「干字文」は習字・書道の手本として永く愛用されてきました。写し書きをすることにより漢字の形、筆順、偏と旁、点画など書道の基本が身につき、日常の筆文字練習に最適です。4文字1句、楷・行・草書の漢字練習用手本です。 岸本松洲書
◆「干字文とは」千字文は中国六朝時代、梁の周興嗣が武帝の命により撰した韻文で四字一句、250句、一千字からなり「天地玄黄、宇苗洪荒」に始まり「謂語助者、焉哉乎也」に終わる。初学教科書、習字手本として流布した。
※写し書き用紙は「中字三体写経用紙」をお使いください。
作品を裏打ちする事で展示や保存が簡単にできます。
品名 | 規格 | 商品サイズ | 外装 | |
---|---|---|---|---|
裏打ち用紙 半紙判 | 10枚 | 243×334 | PP袋 | |
裏打ち用紙 半切判 | 1ロール | 360×7200 | シュリンク | |
裏打ち用紙 絵画判 | 1ロール | 500×2800 | シュリンク |
◆従来より「裏打ちは難しいものだ」と考える方が多く、「裏打ちは表具屋さんまかせ」という方がたくさんおられました。墨運堂の「裏打ち用紙」は知識や経験がなくても霧吹とアイロンだけで、誰でも簡単にきれいで確実な台紙加工の仕上がりをお約束します。もちろん糊や刷毛(ハケ)など不要です。書はもちろん絵画やポスター等の保存や展示に最適な仕上がりになります。通常裏打ちには澱粉糊を使いますが、その濃度調整が難しく、素人には困難でした。この墨運堂の「裏打ち用紙」は片面に熱で溶ける特殊樹脂が加工がされていますので、アイロンがけをするだけで、簡単にきれいで素早く仕上げることができます。あなたもプロの仕上がりをお試しください。
◆普通タイプ 重さ:40g/m2 紙厚:0.15mm
※規格サイズ以外は切り取ってご使用ください。
作品を裏打ちする事で展示や保存が簡単にできます。
品名 | 規格 | 商品サイズ | 外装 | |
---|---|---|---|---|
裏打ち用紙厚口 半切判 | 1ロール | 360×7200 | シュリンク |
※こちらの商品は既に廃盤となっており、在庫限りとなっております。
◆従来より「裏打ちは難しいものだ」と考える方が多く、「裏打ちは表具屋さんまかせ」という方がたくさんおられました。墨運堂の「裏打ち用紙」は知識や経験がなくても霧吹とアイロンだけで、誰でも簡単にきれいで確実な台紙加工の仕上がりをお約束します。もちろん糊や刷毛(ハケ)など不要です。書はもちろん絵画やポスター等の保存や展示に最適な仕上がりになります。通常裏打ちには澱粉糊を使いますが、その濃度調整が難しく、素人には困難でした。この墨運堂の「裏打ち用紙」は片面に熱で溶ける特殊樹脂が加工がされていますので、アイロンがけをするだけで、簡単にきれいで素早く仕上げることができます。あなたもプロの仕上がりをお試しください。
◆厚口タイプ 重さ:100g/m2 紙厚:0.2mm
※規格サイズ以外は切り取ってご使用ください。
1000年和紙のコピー用紙で手軽に使えます。
品名 | 規格 | 商品サイズ | 外装 | |
---|---|---|---|---|
HyperOA和紙墨染 B5 | 100枚 | 182×257 | PP袋 | |
HyperOA和紙墨染 B4 | 100枚 | 257×364 | PP袋 | |
HyperOA和紙墨染 A4 | 100枚 | 210×297 | PP袋 | |
HyperOA和紙墨染 A3 | 100枚 | 297×420 | PP袋 |
◆印字品位を向上させる為にすの目を取りました。静電気防止加工により重送が少なくなりました。紙粉をおさえ機械適性をより向上させました。カセットでの自動給紙に対応しています。中性紙で長期保存に優れています。HyperOA和紙墨染で5種の機械に対応しております。(ワーフロ、コピー、サーマル・ドットインパクト・インクジェット・レーザーフリンター)耐折強度を上げ、破れにくくなりました。
品名 | S | I | L | D | P |
---|---|---|---|---|---|
HyperOA和紙墨染 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
和紙のコピー用紙がここまで進化しました。
<墨染インクジェット>
和紙ならではの上品な風合い。フリンターでも手書きでも鮮やかに字が映えます。長期保存性に優れた1000年和紙です。自動給紙でプリントできます。
用途…長期保存文書、古文書のコピー、便箋、ビジネスレター、プレゼン用紙など。
<大礼紙ならやま・さほやま・かぐやま>
厚手和紙の風合いを残し、印字・コピーできるようになめらか加工しています。手書きでも美しい長期保存性に優れた1000年和紙です。自動給紙でプリントできます。
用途…便箋、ビジネスレター、案内状、メニュー、手工芸和紙など。
<鳥の子あきしの>
金・銀箔を散りばめた厚手和紙の豪華な風合いに仕上げています。手書きでもプリンターでも美しい長期保存に優れた1000年和紙です。自動給紙でプリントできます。インクジェットでは、金・銀箔の上にインクがのりません。
用途…便箋、ビジネスレター、案内状メニュー、手工芸和紙など。
<鳥の子かすがの>
和紙ならではの上品な風合い。チリ入り紙で古代色に仕上げています。プリンターでも手書きでも鮮やかに字が映えます。長期保存性に優れた1000年和紙です。
用途…便箋、ビジネスレター、案内状、メニュー、手工芸和紙など。
<便箋いかるが3色>
楮模様と簀の目模様が入つた色和紙で、両面に印字・コピーできます。手書きでも美しい長期保存性に優れた1000年和紙です。自動給紙でプリントできます。
用途…契約書・台帳等の長期保存文書、便箋ビジネスレター、案内状など。
<やまのべ>
1000年和紙の特徴、軽さ、保存性、風合いを生かしてモダンで鮮やかな模様を漉き込みました。ミスマッチの妙をお楽しみ下さい。
用途…便箋、ビジネスレター、案内状、メニュー手工芸和紙など。
<とぶひの>
艶やかさに泡立つメレンゲの肌触りを和紙に取り込みました。手書きで、プリンターであなたの想いを伝えて下さい。長期保存性に優れた1000年和紙です。
用途…便箋、ビジネスレター、案内状、メニュー手工芸和紙など。
<かつらぎ>
少し手間をかけてみました。染色した繊維を花びらの様に漉き込んであります。手書きでも美しい長期保存性に優れた1000年和紙です。
品名 | S | I | L | D | P |
---|---|---|---|---|---|
墨染インクジェット | ○ | ○ | ー | ○ | ー |
大礼紙ならやま | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
大礼紙さほやま | ○ | △ | ○ | ○ | ○ |
大礼紙かぐやま | ○ | △ | ○ | ○ | ○ |
鳥の子あきしの | ○ | △ | ○ | ○ | ○ |
鳥の子かすがの | ○ | ○ | ー | ○ | ○ |
便箋いかるが3色 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
やまのべ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
とぶひの | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
かつらぎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |